Wacom Intuos(CTL-4100、CTL-6100、CTL-4100WL、CTL-6100WL)をAndroid端末でご使用いただいているお客様からの、よくあるご質問を本項に記載しています。
動作確認済みのAndroid端末でも適切に動作しないなど、ファームウェアの更新方法を確認したいお客様はこちら。動作確認端末を確認したいお客様もこちらをご参照ください。
【目次】
-購入前に確認すること
-用語説明
-製品の機能について
-トラブルシューティング
【よくある質問】
●購入前に確認すること
Q.使えるペンタブレットはどれですか
A.Wacom Intuos(CTL-4100、CTL-6100、CTL-4100WL、CTL-6100WL)にてご使用いただけます。
Q.どのAndroid端末で使用できますか
A.Android OSバージョン6.0以降かつOTG機能搭載の端末で使用できます。動作確認済み端末の一覧の最新情報はこちらの一覧表のページにて、Wacom Intuosを選択し、「Android端末」欄をご参照ください。
Q.どのAndroid OSバージョンから使用できますか。
A.バージョン6.0以降です ※最新バージョンでの使用を推奨いたします。
Q.おすすめのOTGアダプタはありますか
A.最新情報はこちらの一覧表のページにて、Wacom Intuosを選択し、「Android端末向け変換アダプタ」欄をご参照ください。
Q.おすすめのOTGケーブルはありますか
A.ワコムで動作確認をしているケーブルはありません。Wacom Intuosに同梱されているUSBケーブルをご使用ください。
Q.OTG対応端末か知りたい
A.Android端末のメーカーにご確認ください。
または、Google Play(Playストア)で配布されているOTG確認アプリをお試しください
検索ワード例:OTG 確認
Q.iPhone/iPadでは使えますか
A.使えません。
●用語説明
Q.USB OTG(On-The-Go)とはなんですか
A.Android端末にペンタブレットやマウスをUSB接続して使うことのできる機能です。Android端末とWacom Intuosを直接接続して使えるようにWacom Intuosの機能を拡張しました。
Q.Android端末のUSBポート形状について知りたい
A.Android端末ではUSB Type-Cポートとmicro-Bポートが一般的です。お持ちのAndroid端末の形状に応じてOTGアダプタをご購入ください。
Q.Android端末のバッテリーの減りが早いです
A.イラスト系アプリを使用中は、待ち受け画面時と比べてバッテリーの減りが早くなります。
●製品の機能について
Q.マッピング(読取範囲)を変更したい
A.変更できません。読取範囲は以下、図の通りです。

Q.ペンのサイドスイッチは使えますか
A.一部対応アプリで利用、設定が可能です。
Q.Wacom Intuosのエクスプレスキーは使えますか
A.エクスプレスキーは対応していません。
Q.PC(Win/Mac)でも使えますか
A.ファームウェアのアップデート後も、PC(Win/Mac)で使用できます。PCで使用したい場合は、タブレットドライバが必要です。タブレットドライバのダウンロードはこちら
Q.動作検証を行っているアプリはありますか
A.2019年8月1日現在、アイビスペイント(ibisPaint)、メディバンペイント(MediBang Paint)、Bamboo Paperです。最新情報はこちらをご参照ください。
※いずれも最新バージョンの使用を推奨しています。
Q.Wacom IntuosとAndroid端末はBluetooth接続が出来ますか
A.Bluetooth接続は対応していません。
Q.画面の回転を行うとマッピングが合いません
A.動作確認済み端末に関しては、画面回転をしない縦による使用を推奨しています。
Q.横向きのタイプのAndroid端末だとマッピングが合いません
A. Android OSの仕様上、マッピングが合わないことがあります。
●トラブルシューティング
Q.カーソルが出ません
A.一部機種(Galaxyシリーズ等)では端末の仕様上、カーソルが出ない場合があります。詳しくはこちら
Q.動作確認済み機種にもかかわらず、動きません
A.以下お試しください。
・Android端末やOTGアダプタがOTG対応であることをご確認ください。
・Android OSのバージョンが6.0以降であることをご確認ください。
・ケーブルの抜き差し、アダプタの抜き差しをお試しください。
・手動でのAndroidモードへの切り替えをお試しください。
手動によるAndroidモードへの切り替え機能
Android端末対応ファームウェアでは、自動的に動作モードを切り替えていますが、何らかの理由で正しく切り替わらない場合があり、手動で動作モードの切り替えができます。
中央上部のLEDが明るく点灯している場合は以下お試しください。
1.両端のエクスプレスキーを同時押し(3~4秒程度)
2.LEDが暗く点灯したら、ペンが動くかご確認ください。
明るく点灯 →PC(Windows/Mac)モード
暗く点灯 →Androidモード

LEDが明るく点灯(PCモード)

LEDが暗く点灯(Androidモード)

※通常は使用環境によって自動で切り替わります。
Q.Android端末のバッテリーが少ない状態で使用したらペンが遅れた
A.節電モード(バッテリーが少ない状態)での使用はアプリおよびペンの挙動が著しく低下する場合があります。事前に十分なバッテリー充電をおすすめします。
Q.スリープ復帰、再起動をしたら接続が切れた
A.スリープ復帰、再起動により接続が切れる場合があります。その場合は、再度ケーブルの抜き差しをお試しください。
Q.PCでWacom Intuosを使っていると、カーソルが「・」になったり、「Win」という文字がついてくる

A.この状態の場合は、一度Wacom Intuosを抜き差しして、エクスプレスキーを押してください。

その他、ご使用に際しての注意点、ご不明点は下記FAQ、ウェブページも併せてご参照ください。
・【はじめに】Android端末でペンタブレットを使用する方法
・Wacom IntuosのAndroid動作確認状況を知りたい
・ウェブページ
・Wacom Intuos AndroidOS対応セットアップについて(PDF/1MB)
お電話、メールによるサポートをご希望のお客様はワコムサポートセンター、その他、製品に関してのご質問はワコムブランドストア、ワコム製品の説明員がいる店舗のワコムスタッフまでお気軽にお申し付けください。
・ワコムブランドストア
・ワコム製品の説明員がいる店舗
・Android端末お試し可能店舗